top of page

About Us

私たちについて。

Vision

目指すもの。

真価を生むための進化
地域社会に貢献し、
信頼の枝をひろげる。

明治10年(1877年)、材木問屋として創業した船谷吉松商店。

時代の流れに即応し、製材業、そして建設業へとその業態を進化させ続けてきました。

そして今、その進化の歴史は着実に継承され、私たちの未来の真価を形成するものとなっています。

​建物管理業、飲食店運営、更には障がい者の就労移行支援。

私たちの社是「信頼の枝をひろげる」

新しいゾーンを求めてひろがる枝が、大樹としての成長を約束するように、​地域社会に貢献する圧倒的存在となるべく、私たちは進化し続けています。

本館-014.JPG
029.jpg
P1010723.JPG

Message

代表メッセージ。

2027 年、私たち船谷ホールディングスグループは創業150 年を迎えます。そのことを機に中期経営計画を策定し、その時の私たちの「あるべき姿」を掲げました。その実現のために私が選んだ言葉は「進化」、そして「真価」です。

世の中の流れに即応し、進化する者には必ず真価が備わる。企業のあり方を示したものですが、そのまま若い人にも当てはまると思います。上司や先輩の指導を素直に聞く。それこそ世の中の流れへの即応、すなわち進化です。

ネット検索が恒常化し、ゴールまでの最短ルートがすぐに見つかる現代においては、指導される内容を回り道と感じてしまいやすい。でも実は、その過程にこそ成長のための栄養素が含まれており、それを素直に摂取し続けることが将来的に誰にも真似できない真価を備えることに繋がるものです。

スピードばかりを追い求めるのではなく、一歩一歩着実な進化と、その先にある真価を目指してもらいたい、 そう考えるところです。

Business

たとえば、こんな事業をしています。

A24A7120.jpg
四日市中央緑地公園-外観-01.JPG
訓練イメージ2.jpg

賃貸マンション事業

三重県下累計供給戸数ナンバーワンの建築実績と、三重県内本社企業のうちナンバーワンの管理戸数実績。そして、96%を超える高い年間平均入居率。

これらは人口減少問題や町の活性化の一翼を担うものとして相応しい成果です。

​私たちの鉄筋コンクリート造賃貸マンションは、大切な社会資本です。

公民連携事業

公共サービスを民間企業のアイデア・ノウハウによって、より良いものにする公民連携事業。その中のひとつ、2021年4月に四日市市に誕生した「中央緑地ここよか」は、私たちの結晶的存在。

​スターバックスコーヒーや親子カフェ、そしてイタリアン。森公園の整備も実現された、地域社会に愛される事業です。

就労移行支援事業

2022年4月には、就労移行支援事業所として「ディーキャリア四日市オフィス」を開業します。

障がいのある人が就職するための訓練・就職活動の支援を行なう福祉サービス。大人の発達障がいに特化したコンテンツで、長期的な就業に向けたサポートを行なっていきます。

bottom of page